■スポーツ走行のお申込み手順
@ホームページにて予約を入れます。
予約スケジュールを確認し、走行枠をご予約をお取下さい。

予約可能な日時にある「走行予約」ボタンをクリックします。
走行枠、台数(人数)、お名前、連絡先(お電話番号)の順で入力してください。
※カート走行は貸切のみとなります。
A当日、ライセンス新規取得者及び更新の方は、ビデオ講習が有りますので講習時間迄に受付を済まして下さい。
講習時間
午前 8:30〜 9:00〜
午後12:00〜 12:30〜
スポーツ走行誓約書を記入し、ライセンス登録をしていただきます。
ライセンスカード発行手数料として別途¥2,000円かかります。
有効期限は1年間、カード紛失の場合、再発行手数料として
¥2,000円いただきます。
初回、更新の方は必ず印鑑、証明写真、身分証明書をご持参下さい。
未成年の方は、身分証明書(運転免許証など)の提示、
スポーツ走行誓約書(PDF) をダウンロード後、
印刷して親権者、および保護者の署名、捺印を頂いて当日ご持参ください。
ライセンスカードはスポーツ走行誓約書提出の証になるものですから、
ご提示頂くと次回より誓約書を記入しなくても受付できるようになります。
ライセンスカードはお忘れないようにお願いします。

*受付カウンターにて指示が出ている場合は指示に従うように
ご協力お願い致します。 |
 |
Bスポーツ走行を楽しんで下さい!
受付と準備が出来たら走行開始。時間内で思い切り走るだけです! ルールとマナーを守って楽しみましょう!
走行規定をお読みになり必ずお守り下さい。お守り出来ていない方は警告、悪質な方には退場処分に致す場合もあります。
尚、退場処分を受けた場合、走行料金はお返し出来ませんのでご了承下さい。
■トミンモーターランド走行規定
1.運転者の服装*バイク(二輪車) 見本はこちらをクリック
- ヘルメットはフルフェイス型を着用して下さい。
- レーシンググローブ(皮製で指の出ないもの)を着用して下さい。
- レーシングブーツを履いて走行すること。ふくらはぎまである ひも無しブーツ(ツーリングブーツ)その他は、不可
- レーシングスーツ(革ツナギが原則ですが、上下プロテクター入りの革製品 及び同様のライディングウェアでセパレートタイプでも可とします)
布及びナイロン製品は安全上のため不可
2.走行車両規定
※22年5月よりスクーター(50cc〜)でのAコース走行安全管理上の為、禁止とさせて頂きます。(但し貸切走行時は除く)
スクーターでの一般走行はBコースのみ(Bコ−スガイドをご参照ください)とさせて頂きます。
※平成24年8月〜
環境基本法の規定に基づく周辺地域の騒音基準を遵守する為、Aコースより約80メートル後方の事務所前にてコース走行中の音量を測定して
おります。
73.5dbを超える車両はバッフル、キャブボックス(キャブレター本体を囲むもの、またはエアークリーナーボックス)等の音量対策をして頂きます。
※上記基準では分かりにくい方へ・・・事務所前からの測定で73.5dbを超える車両は最終コーナー立ち上がり時の走行音をコース直近のフェンスで
測定した場合、事務所前からの測定値と比較して、概ね20db以上大きい測定値になります。
測定値はエンジンの形式、気象条件によっても大きく左右されますので、あくまで参考として下さい。
著しく音量を超えてしまう場合、当日の走行ができないおそれがありますので、予め音量対策ができるようなパーツ(バッフル、キャブボックス等)
を準備して頂く事が望ましいです。
※走行車両はオンロードタイヤ装着車に限る(オフロード車両のブロックタイヤは禁止)
- オイル・ラジエター液・ガソリンなどの漏れ、ブレーキキャリパー、車輪脱落の恐れなどがないよう、確実に整備された車両に限ります。
- 整備不良車両は走行できません。
- コース上にオイルなどを飛散されますと転倒事故などの原因となり大変危険です。
過度のオイル飛散の場合、オイル処理清掃費を請求させて頂きますので、オイル漏れなど無いよう、走行前に十分に整備点検をお願い致します。
- オイルキャッチタンク装着、ドレーンボルト、その他ワイヤーロックの施しがなされているものが望ましい。
※レンズ類及びミラーの飛散防止として、前後ライト・ウインカーのテーピングとミラーの取り外しを必ず行って下さい。
テーピングの確認がしにくい為、透明・半透明なものは禁止します。色付のものに限る。
又ビニールテープを使用の際は太めに貼る事とします。テープ類は走行券を貼るために必要ですので必ずご持参ください。
近年のカウル車でミラーにウインカー付のものがありますが、取り外しが前提になります。
暫定措置としてミラー・ウインカーにテープを貼り折畳む事は認めます。
※車体からの突起物など他の走行者に危険や迷惑を及ぼす恐れのある車両は走行できません。
3.走行上の心得
※走行は時計回り(Aは右回り Bは左回り)になります。(貸切りの場合は除く)
- いきなりの全開走行は危険です。ウォームアップ走行を数周し路面状態確認、タイヤの暖気につとめましょう。
- 走行中は周りの状況を常に把握し、自分の限界を超えた走行はしないで下さい。
- 自分よりも速い車両が後方から接近してきた場合は速やかに進路を譲って下さい。
急激な減速や進路変更はかえって危険です。後続車が追突してくる場合もありますのでお止め下さい。
- コース上は、駐停車禁止です。
やむ得ず停止する場合は、走行ラインを避け、他の走行者の邪魔にならない場所に停止してください。
後方からの車両にひかれる可能性があります。
- タンデム走行は禁止です。
4.ピットイン、コースイン方法
- ピットインはスローダウンしながらコースのアウト側を走って(左ヘアピンからはそのままコースの左側を走行)左手を上げて後続車へ合図して下さい。
- コースインは周回後方の安全を確認の上、第1コーナーまではコースのアウト側を走行して進入して下さい。
いきなりコースをまたいで自分のラインに入ると非常に危険です。
5.コース上でのトラブルの場合
- コースアウトした場合はコースを汚さないようにアウト側の端を徐行走行してピットへお戻り下さい。
汚れを落とし、不具合が無い事を確認してからコースに復帰して下さい。
- 転倒者などが出た場合には皆様方にご協力お願い頂きます。
- コース上にオイルが出た場合は走行を一時中断、徐行走行してピットへお戻り下さい。(滑り止め防止策をいたします)
※転倒によってオイルが出た場合は車体をすぐに起こし、コース外にお出し下さい。
コース上でオイルを垂れ流さないようにして下さい。コースとはアスファルト路面上のことです。
コース上で重大な事故などが発生した場合、赤旗が振られます。赤旗を確認したら減速してピットにお戻り下さい。
6.場内のご利用について
- 場内美化のため、タバコのポイ捨て、ビニールバンド・テープくずのポイ捨ては厳禁! ゴミ、空き缶等は所定の場所にお捨て下さい。
ご自分が使用したスペースにはゴミを残さないようにご協力下さい。
- 火災予防のため指定場所以外での喫煙はご遠慮願います。また火器の使用には制限があります。
- 廃タイヤ、破損した部品等の不燃物は当サーキットでは処理できません。
各自持ち帰り正しく処分して下さい。違反された場合処理料をいただくこととなります。
- トイレは綺麗に使用しましょう。あとから来る方の為にもご協力下さい。
7.その他の注意
- 走行券の譲渡及び売買することはできません。
- 当施設及び他走行車が原因の事故であっても、当方は一切責任は負いません。
いかなる損害賠償にも、応じません。また、怪我に備えて保険証をご用意してください。
- サーキットでの走行では、万一他車と接触した場合、どんな状況であってもその相手を非難したり修理代を請求することはできません。
救急車を要請した場合は事故扱いではありません。また警察による事故証明も請求できません。
サーキット走行は危険を伴うスポーツであり、そうしたリスクを了解した上でのご利用であることを念頭に入れて、楽しく走行しましょう。
- 設備、備品類(クラッシュパッド、路面)を転倒、車両火災、オイル飛散等により・もしくは営業不可能な状態に陥らせた場合別途損害金が発生します。
※コース路面損害に対して
オイル処理清掃 基本処理料(1h当たり)15,000円
軽度の処理 パーツクリーナー使用本数代(1本400円)
コース使用不可.営業不可能状態 (貸切料金からの応相談)
※当施設にアルコール飲料類を持ち込むのは厳禁です。
走行者及び走行しない同伴者も含む。発見した場合は直ちに退場処分とし、走行料金の返還は致しません。
また以後の走行予約は受付致しません。
|